LINEで相談を予約する

「大切なものを守り、失ったものに寄り添う」

MENSAPO(メンサポ)は、心理のプロ(公認心理師/臨床心理士)とつながれるオンライン相談サービスです。

私たちは相談業務を行う中で、「時間」「キャリア」「自由」「家族」といった人生の大切なものを失う(喪失する)体験に数多く出会ってきました。

だからこそ、私たちは、心の不調によって生じる「喪失の予防」と、すでに体験してしまった「喪失のケア」の両方を大切にしています。

皆さまの苦しさに、私たちは真摯に寄り添い、喪失の予防と心の回復を支援することに全力を尽くします。

代表者について

MyNest代表
田嶋志保

大学卒業後、システムエンジニアなど社会人経験を経た後で、東京大学 大学院に進学。

大学院で学んだ知識を活かし、メンタルクリニックや認知行動療法の専門機関、学生相談所などで実践経験を積む。

ICT及び心理の専門職として、会員数5,000人の研修サービスで、オンライン相談に関するセミナー講師としても登壇。

利用者にとって最適なオンライン相談サービスの提供を目指し、MENSAPOを起ち上げる。

1. 「人を大切にできる」心理士だけが在籍

MENSAPOでは高度な専門資格を有する、心理のプロ(公認心理師/臨床心理士)のみが在籍しております。

また大前提として、「人を大切にする」という理念に心から共感できる心理士のみを採用しています。

相談の時間中は「大勢の中の一人」として接するのではなく、目の前の「あなた」にしっかりと寄り添い、お悩みに真摯に向き合います。

2. オンラインで安心して利用可能

自宅からオンラインで利用でき、プライバシーも守られます。

プライバシー保護の取り組み

  • 守秘義務が課せられた専門職(公認心理師/臨床心理士)のみ採用
  • さらに相談員全員と、秘密保持契約書を締結
  • プライバシーポリシーに基づき情報を管理
  • お客様情報の管理には、ISMS認証(ISO 27001)、ISMSクラウドセキュリティ認証(ISO 27017)を取得したセキュリティの高いシステムを採用

3. 予防とケアの両方に対応

経験豊富な心理士が、早期の相談から継続的な支援まで、ご状況に合わせて柔軟にサポートします。

相談員の特徴

  • 医療機関などでの、勤務実績が豊富(累計1万5千回以上の相談実績)
  • つらい感情(うつ・不安・イライラ等)からの抜け出し方を熟知
  • 性格、人間関係の悩みにも幅広く対応

step
1
”わかる”

心理学の知見を活かし、まずはあなたの悩みや生きづらさがどこから来ているのか、丁寧に分析します。

step
2
”ケアする”

分析の結果に基づき、心理療法の技法を用いたメンタルケアを行います。

自分自身が変わることは、時に痛みや怖さを伴うこともあります。

MENSAPOでは担当の心理士があなたのペースに合わせて、ゆるやかに寄り添いながら伴走しますので、ご安心ください。

step
3
”維持する”

大きなお悩みが解決した後も、困った時は担当の心理士にご相談の予約を取っていただけます。

「かかりつけ」の心理士がいる安心感をもって、日々の生活を送っていただけます。

  • ツラい気持ちとの付き合い方が分かって、楽になった
  • 自分の考えや気持ちを否定されないので、話していて安心感があった。
  • うつで仕事を休んでいたが、心理士との二人三脚で復職できて本当に良かった。
  • 心のメンテナンスのために利用している。相談の時間があるから、毎日の仕事を頑張れる。
料金について

初回相談:

2回目以降:

 

まずは、初回相談の予約をお取りください。

ご相談はすべてオンライン(Zoom)で行います。お申し込み後に、ZoomのURLをお送りさせていただきます。

LINEで相談を予約する

\  心理士ご紹介 /

PC_sinrisi_TI
PC_sinrisi_HR
PC_sinrisi_ST
previous arrow
next arrow

よくある質問

+ 話すのが苦手ですが、利用しても大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。
辛い悩みごとは、すぐに言葉にするのが難しい場合が多いです。

MENSAPOでは話を聴くプロである心理士が寄り添いながら、一緒にお悩みを整理させていただきますので、ご安心ください。

むしろ人に自分のことを話すのが苦手な方や、話したけれど分かってもらえなかった方にこそ、ご利用いただきたいと思っております。

+ どんな悩みが相談できますか?

心理的なお悩みでしたら、どのようなことでもご相談いただけます。ただし、他機関の方がご相談者様のためになると心理士が判断する場合は、初回相談で他機関の利用をお勧めする場合があります。

(お悩み相談の例)
・つらい感情(不安、孤独、うつ、イライラ)から抜け出す方法を知りたい。
・強迫、パニック発作などの症状との付き合い方を知りたい
・人間関係、コミュニケーションを改善したい
・仕事、能力の悩み
・性格や自分らしい生き方について
・家族関係、恋愛、親子関係について
・喪失体験(ペットロスなど)
・やる気が出ない
・HSP、毒親、アダルトチルドレンなど
・認知行動療法を受けてみたい

+ どれくらいの効果がある?どんな人におすすめ?

効果の感じ方は人それぞれですが、プロの心理士が行う相談は、例えばうつ病に対して、薬物療法と同等の効果が得られるうえに、再発率が低いといわれています。

そのため心理士と話すことを通じて、より根本的に問題解決をしたい方におすすめです。

心理療法(認知行動療法)を適用した場合のうつ病の再発率:(Vittengl JR, 2010)より

+ 全体でどれくらいの回数や期間が必要になりますか?

一般的には、13~18回の相談で、50%の人が改善をみせるという研究があります(※1)。

ただし、相談内容によって、必要な相談回数にはかなり開きがあるとも言われています。例えば「涙が出てきやすい」という相談は、5回程度の相談で問題の改善まで至れるかもしれませんが、性格を変えたい場合などは、年単位の継続が必要なこともあるといわれます(※2)。

(※1)Hansen et al., 2002
(※2)Kopta et al., 1994

+ 相談回数に下限や上限はありますか?

ございません。例えば初回相談のみで終了していただいても大丈夫です。

ただし悩み解決の方針が見えるまでには、平均で5回程度はお時間をいただいております。

+ キャンセル料はかかりますか?

キャンセル料は頂いておりません。

ただし、当日キャンセルは極力ご遠慮くださいますよう、ご協力お願いいたします。

+ 診断や投薬はできますか?

いいえ。心理専門職(公認心理師/臨床心理士)による相談業務のため、医療行為は行っておりません。

+ 支払い方法は?

お支払い方法はクレジットカードのみとなっております。
予約の確定時に、お支払い情報の入力画面が表示されます。
(面接を実施しなかった場合は、ご料金はいただかない仕組みになっておりますので、ご安心ください。)