オンライン相談を予約する

1人で悩んで、

過ぎていませんか?

不安、孤独、イライラ、憂うつ、人間関係

つらい気持ち から解放されるには?

・自分らしい 生き方 とは?

人間関係 を良くするには?

"答え" を見つけて、前に進もう!

ご対応可能な相談テーマ

悲しみ、不安、孤独、うつ

イライラ、怒り、モヤモヤ

人間関係、コミュニケーション

仕事、能力

性格、自分らしい生き方

家族、恋愛、親子関係

喪失体験(ペットロスなど)

やる気が出ない

でも、

こんな疑問も

浮かびませんか?

悩みの答えなんて、本当に見つかるの?

どうやって見つけるの?

  • 相談員は全員、心理系の修士卒で知識が豊富!
  • 医療機関などでの、勤務実績も豊富!
  • 感情(うつ・不安・イライラ等)、性格、人間関係の悩みに幅広く対応しています。

初回相談を予約する

step
1
”わかる”

心理学の知見を活かし、まずはあなたの悩みや生きづらさがどこから来ているのか、丁寧に分析します。

step
2
”ケアする”

分析の結果に基づき、心理療法の技法を用いたメンタルケアを行います。

自分自身が変わることは、時に痛みや怖さを伴うこともあります。

MENSAPOでは担当の心理士があなたのペースに合わせて、ゆるやかに寄り添いながら伴走しますので、ご安心ください。

step
3
”維持する”

大きなお悩みが解決した後も、困った時は担当の心理士にご相談の予約を取っていただけます。

「かかりつけ」の心理士がいる安心感をもって、日々の生活を送っていただけます。

一般的なカウンセリングと、何が違うの?

カウンセリングによっては、「お話を聴くだけ」で終わってしまうことも少なくありません。

しかし、それでは一時的にスッキリできても、また違う場面で同じように辛くなることを繰り返してしまいます。

の場合・・・

心理学に基づいたメソッド により、あなたの「しんどさ」を根元からケアします。

(100年以上の歴史と実績がある、心理療法の技法を活用します。)

その結果ーー

  • 「しんどさ」が再発しづらくなる
  • 悩みが生じても、自分自身で対応できる幅が広がる

という変化が得られます。

(例)うつに対して、薬物療法と同等の効果が得られるうえに、再発率が低い

心理療法(認知行動療法)を適用した場合のうつ病の再発率:(Vittengl JR, 2010)より
  • ツラい気持ちとの付き合い方が分かって、楽になった
  • 自分の考えや気持ちを否定されないので、話していて安心感があった。
  • うつで仕事を休んでいたが、心理士との二人三脚で復職できて本当に良かった。
  • 心のメンテナンスのために利用している。相談の時間があるから、毎日の仕事を頑張れる。
料金について

初回相談:

2回目以降:

 

まずは、初回相談の予約をお取りください。

ご相談はすべてオンライン(Zoom)で行います。お申し込み後に、ZoomのURLをお送りさせていただきます。

初回相談を予約する

運営者について

MyNest代表
田嶋志保

元システムエンジニア・ 東京大学大学院卒。

情報化が進む社会で、もっと人の「心」が大切にされる居場所があってほしいとの思いから、MENSAPOのサービスを起ち上げる。

会員数5,000人の研修サービスで、オンライン相談に関するセミナー講師として登壇実績あり。

メンタルクリニック等で実施されている本格的な心理相談を、オンラインで提供することを目指す。

よくある質問

+ 話すのが苦手ですが、利用しても大丈夫ですか?

もちろん大丈夫です。心理士が寄り添いながら、一緒にお話を整理させていただきますので、ご安心ください。

+ どんな悩みが相談できますか?

心理的なお悩みでしたら、どのようなことでもご相談いただけます。ただし、他機関の方がご相談者様のためになると心理士が判断する場合は、初回相談で他機関の利用をお勧めする場合があります。

+ 相談回数に下限や上限はありますか?

ございません。例えば初回相談のみで終了していただいても大丈夫です。
ただし、同じ日に何回も予約をとることはできません。

+ キャンセル料はかかりますか?

キャンセルのタイミングによっては、発生する場合があります。詳しくは、利用規約をご確認ください。

+ 医療機関に通っていますが、サービスを利用できますか?

はい。ただし、ご利用にあたっては医師の了承を得てから、ご利用ください。
また重症度によっては、ご本人の安全を考慮し、ご相談をお受けできない場合もございます。詳しくは、利用規約をご確認ください。

+ 診断や投薬はできますか?

いいえ。心理専門職(公認心理師/臨床心理士)による相談業務のため、医療行為は行っておりません。